GP2040-CE でTwinStickをUSB汎用コントローラーへ改造する方法
はじめに バーチャロン いいですよね。特徴的な ツインスティック でバーチャロイドを操作し戦う。バーチャロイドのデザインも、カトキハジメ先生と最高の組み合わせでした。(オフィシャルページの、バックストーリーキャラデザは、竹先生なので実質〇〇〇〇(笑)) 当時欲しいと思っていたロボットゲームはまさにこれでした。ゲーセンに通うきっかけになったゲームです。セガサターンに移植され当時は珍しいネット対戦に対応。夜中のテレホーダイで自宅に居ながら対戦。続編オラトリオタングラムでは、スピード感がアップし僕のゲーム人生で一番遊んだゲームではないかと思います。こちらもドリームキャストに移植され通信対戦を楽しみました。ちなみに愛機はフェイ・イェン 前置きが長くなってしまいましたね。今はPS4とX-BOXで遊べるのですが(買えない(´;ω;`))僕はDC、SS実機もありますが、ほぼDCエミュ機でオラタンを遊んでいます。でもやっぱりツインスティック使いたいですよね。手持ちのサターン用ツインスティックとラズパイピコを使って、 USB接続の汎用コントローラー にしましたので、その記録です。 本文内にアフィリエイトリンクを含みます。 本内容に基づき作業された結果(不具合やケガ)についての責任は負えませんで、自己責任でお楽しみください。 作り方 使ったのは こちら です。GP2040 CE Multi-Platform Gamepad Firmware for RP2040 RaspberryPi PICO(以下、ラズパイピコ)というマイコンを組み込むことで互換コントローラーにできてしまうファームウェア 全てで試していませんが、公式サイトでは PC、PS3、PS4、PS5、Nintendo Switch、Xbox One、Steam Deck、MiSTer、Androidと互換性 があるとのこと。各種コンバーターを通せばレトロゲーム機にも使えます。 メイン用途はアケコンなのですが、こちらをツインスティックに埋め込みます。 サイトの説明は英語ですが、最近の翻訳機能の進化で簡単に読むことができるようになりました。詳しくは、サイトを見ていただくとして、簡単な手順を紹介します。 まずはラズパイピコの新品を用意します。既に持っている場合、なんやかんやで...





コメント
コメントを投稿
コメントお待ちしています。製作物への質問や感想をいただくと元気になります。指摘や意見はいいけど、人格否定や誹謗中傷は悲しくなるのでやめてね。