SS用SDローダー、Saroo を試す。
はじめに
※本記事は2023年11月に作成したものです。 現在アップデートが進んでおり異なる可能性があります。いつの日か(笑)再確認したいと思います。
先日アリエクの、11/11セールで安く買えたので、気になっていたSarooを購入してみました。SSのメモリースロットに差し込み、SDカードからSSソフトを起動できるものです。発注から半月、発送ステータスが変わらずやられたかと思ったら無事到着しました。梱包は発泡剤でぐるぐる巻きにしただけというシンプルなものです。動けば文句はありません。ですが開けたとき何かがぽろっと落ちました。左下何やら銅線が見えますね。カバーが欠けていたようです。結果的に動作問題なしなので良しとします。
セットアップ
結構迷いました。ファームウェアの場所が分からなかったのです。だったのですが、販売店のチャットで問い合わせると丁寧にサポートしていただけました。すでに日本語にも対応(いまいちな日本語なので私は英語表示にしています。)サポートへは日本語でもOK(おそらく翻訳ソフトを使っているものかと)返信が英語でしたが、こちらも翻訳技術が上がっているので楽に読むことができました。Github sarooで検索 場所はこちら。右下のfirm v0.2というリンクでした。
解凍し、FAT32でフォーマットしたSDカードのルートにコピーします。そしてSAROOというフォルダを追加
SAROOフォルダの下にISOフォルダを追加し、ISOフォルダ内に各ソフトごとにフォルダを作り、リッピングした cue、binファイルを置きます。binではなくcue、isoでも大丈夫でした。下のスクリーンショットにある SS_SABE.BIN は自動で作成されていました。これをSaroo本体にさして起動するとメニューが表示されます。最初は中国語?繁体字?なので、ルートにあるsaroocfg.txtをメモ帳などで編集します。下のほうにある
[global]
lang_id = 0
を
[global]
lang_id = 1
へ変更すると英語になります。
以上で準備が終わり、ファームの場所が分かれば大丈夫ですね。ケースが別売りで買わなかったのですが、合わせて買えばよかったです。そのまま差すと外すときに引っかかって無理に引くと破損する可能性大です。各ソフトの動作確認はこれからですが、CD入れ替えの手間が省けて実機で動作できるのがうれしい。SSの稼働率上がりそうです。本体もドライブレス化して再構築できると面白そうですね。もし手持ちのソフトを試して、動作確認できましたら情報共有いただけるとうれしいです。
動作状況
動いた 起動+タイトルから少しプレイ
・バーニングレンジャー
・ガーディアンヒーローズ
・ナイトストライカーS
・ファイティングバイパーズ
・プリンセスクラウン
・銀河お嬢様伝説ユナ 3
・グランディア
・グランディアデジタルミュージアム
・サンダーフォースV
・花組対戦コラムス
・レイヤーセクション
・レイヤーセクションII
・サターンボンバーマン
・蒼穹愚連隊 御徳用
・SONIC JAM 音楽が流れない?
・アウトラン
動かない・ファイターズメガミックス SEGALOGOまで、ムービーのせい?
コメント
コメントを投稿
コメントお待ちしています。製作物への質問や感想をいただくと元気になります。指摘や意見はいいけど、人格否定や誹謗中傷は悲しくなるのでやめてね。